TOUR

五感で楽しむ精油作り体験ツアー

現在、精油作りに使用している山の水源が細くなっており、安定した品質の精油を製造することが難しくなっております。
そのため、精油作り体験ツアーを当面の間休止させていただくことになりました。
再開の目処が立ちましたら、改めてご案内させていただきます。
工房直売所に関しましては、通常通り営業しております。
当ツアーは木材を使用し蒸留を行うため、
汗をかき、服も汚れます。

伐採を除くすべての工程をお客さまに感じて
いただく、“大人のための体験型学習”を
テーマにした内容です。

工房内には用水路があり、冬季は空気が大変冷えます。
外作業時・昼食時には薪ストーブ、ワークショップ時には灯油ストーブを使用しますが、寒さに不安のある方はご参加をお控えください。

知る、理解する、実践する、繋いでいく。

かつて個別指導塾の教室長を務め、抑揚があり聞き取りやすい話し方で県内でも定評を得ている代表。
市議会セミナーなどで司会・パネルトーク登壇者として活躍する経験を持ち、多くの人を惹きつけてきました。
この体験ツアーでは、森林の役割や、林業の重要性を丁寧に分かりやすく説明します。

精油作りに関わる1日の体験を通して、
ストレス解消や心のリフレッシュをしましょう。

きっと、この特別な体験が、あなたの日常をより素晴らしいものにします。

私たちに、会いに来てください。

日常からひと息置いた、特別な時間。

工房前には開放的な田園風景と山並みが広がり、
すぐ横をわたらせ渓谷鐡道のトロッコ列車が通ります。
開けた土地ながらも周囲を自然に囲まれているため
貸し切り感があり、周りを気にせずに1日たっぷりと
ツアーを楽しむことができますよ。

日々の喧騒から離れ、心身ともにリフレッシュしましょう。

疑問に思ったらすぐに質問できます。

参加者の皆様の好奇心を大切にしています。
「なぜこの工程が必要なの?」「この香りの特徴は?」
説明中はもちろん、体験の最中でも疑問や不明点があればいつでもお気軽にお尋ねください。

質問を通じて理解を深めることで、
より充実した体験になることでしょう。

工房内には様々な種類の木材が並んでいます。

forealで商品化している木の他にも、
その時々で珍しい木を乾燥しています。
普段は目にする機会の少ない木々を間近でじっくりと観察することができます。

香りを嗅いだり、触れてみたり、持ち上げた時の
重さの違いなども体験してみてください。

午前は木材の加工や蒸留器のセットを行います。

原材料となる木材を、参加者皆様の手で加工していきます。

この工程は精油の品質に大きく影響する重要な作業です。
精油を抽出する心材・薪にする辺材に分けるため、パワーのある本格的な薪割り機と、薪割り台・ハンマーを使用して行います。

作業を通じて、木の構造や特性を直接感じ取ることができます。

大きな丸太が軽快に粉砕され、あっという間に細かいチップ状になっていく様子は、まさに圧巻。

飛び散る木材や破片から目・呼吸器を保護するため、保護メガネ・マスクをご着用の上での体験となります。

蒸留機にチップをセットする際には、精油抽出の仕組みやポイントについても詳しく説明いたします。
かまどで火起こしをし、蒸留機にチップをセットするまでが午前の工程です。

お待ちかねのランチタイム。

午前の体験を終えた後は、蒸留を待ちながらのんびりと昼食タイム。

みどり市の老舗飲食店のお弁当をご用意します。
地元の農家さんが育てた野菜を使ったおかずなど、彩り豊かな美味しさ満点のお弁当です。
※写真と異なる場合もございます。

おやつは薪ストーブ焼き芋を。

地域の耕作放棄地を私たちが耕し・苗を植え、収穫・追熟させた、ねっとり甘いさつまいも。

薪ストーブで焼いておやつにいただきましょう!
鉄瓶で沸かしたお湯でコーヒーや紅茶も楽しめます。

大好評!足浴ととのいタイム。

蒸留したばかりのチップをふんだんに使い、足浴を行います。
たっぷりの木の香りに包まれながら・温かくて癒される、
体験ツアーならではの、心も身体もぽかぽかになる時間です。

抗菌作用のあるチップは、足に張り付かずさらっと快適!
箱は、熟練の大工さんに作っていただいた足浴専用箱です。

午後はゆったりアロマワークショップ。

空調の効いた室内で、抽出した精油を用いたワークショップを行います。
秋~春はミニキャンドル・リネンスプレーを作ります。
スタッフが作り方を説明しますので、初めての方でも簡単にオリジナルのアロマアイテムを作ることができますよ。

他の方がブレンドした香りを嗅いでみたり、参加者同士の会話も弾む時間です。

ツアー終了後はおみやげの購入も。

体験ツアーの後は直売所でのお買い物もお楽しみください。
forealの商品の他に、みどり市東町の特産品もご用意しております。

終了後自由解散となりますので、
どうぞ敷地内でごゆっくりしてからお帰りください。

当日抽出した精油と、ワークショップで作ったアイテムを
お持ち帰りいただけます。

  • ツアー参加者の声①
  • ツアー参加者の声②
  • ツアー参加者の声③
  • ツアー参加者の声④

あまりに素敵な場所に言葉を失う程でした。

人柄も風景も、わ鉄や水の音も。
そして、美味しいお弁当。
小旅行に来た気分を味わいました。
ご夫婦のバランスの良さが最高。

現場で山や自然に携わっている人でないと出て来ない説得力・ご主人の説明力に感動しました。
沢山の人に知ってもらって精油作りの大変さ自然の大切さを共有出来たら良いなぁと思いました。
また友達をたくさん連れて訪れたいです!

(50代女性)

山に囲まれ川が流れ、自然豊かな場所で木に触れ合いながら精油が1からつくれる楽しさ!
ご主人の説明もお上手でした。
作りたてのエッセンシャルオイルで癒されたいと思います。
ツアーを体験させて頂きありがとうございました。

(40代女性)

風景、わたらせ渓谷鐵道列車の近さ、飲み物などの提供、薪割りの新鮮さ、ワークショップで好みの香りを選択できる自由度など…

林業の現状等を説明をいただき、知識が深まったことは体験に加えて、とてもありがたかったです。

あれほど滑らかで、聞きやすいご説明等、素晴らしいホスピタリティーは、他にはない強みだと思います。
大変良くしていただき、ありがとうございました。

(40代男性)

本当に楽しめました!
作る工程の原料のことから知れる点、ただ見学ではなく体験させてもらえる点が良かったです。

お二人のお人柄、景色も気に入りました。
お茶の提供や、お昼に季節のおやつが楽しめるのも嬉しいです。
forealさんには今後も期待しています。

(40代女性)

ツアー料金(昼食代含む)
8,000円(税込)
タイムスケジュール

9:50 工房の駐車場に集合
10:00 ツアー開始
12:30 昼食・休憩
13:30 ワークショップ
15:00 ツアー終了

ツアー開催日はいつですか?

毎月隔週土曜日です。イベント出店時は開催しない場合もございます。お申し込みページよりご確認ください。

何名まで参加できますか?

各日定員6名です。お1人様からツアーを遂行しています。

持ち物はありますか?

・汗拭き用タオル
・飲み物
・足元をカバーできる靴(スニーカー可能・サンダルやヒール不可)

わたらせ渓谷鐡道での行き・帰りは?

大間々方面からお越しの場合、小中駅に9:47に到着の列車でお越しください。
お帰りは、小中駅から15:44発の列車となります。

雨天決行ですか?

駐車場などを除き敷地内は屋根があり、雨天時もツアーを遂行することができます。

子供も参加できますか?

ツアー参加費用は大人と同料金となりますが、10歳以上でしたらお子様もご参加いただけます。
工房敷地内には刃物などもございますので、保護者の方が目を離されないようお願いいたします。

キャンセルポリシー

ご予約の変更やキャンセルのご連絡は【CONTACT】から、前日までにお願いいたします。
お客様のご都合によるキャンセルは、以下のキャンセル料を合計金額に対して適用し、頂戴いたします。

4日前まで: キャンセル料無料
前日まで: キャンセル料 30%
当日: キャンセル料 100%

天候や災害などによりツアーが中止になった場合は、代金を全額返金いたします。
また天候によりツアー内容を一部変更する場合がございます。

【工房・ツアー開催地】
〒376-0307
群馬県みどり市東町花輪1102
わたらせ渓谷鐡道「小中駅」から徒歩6分

≪みどり市・桐生市・前橋市方面から≫
大間々から国道122号線を車で25分
伊勢崎ICから国道122号線を車で45分

≪沼田市方面から≫
沼田ICから沼田大間々線を車で1時間

≪栃木県日光市方面から≫
日光東照宮から国道122号線を車で50分